仏教宗派によるお墓の違いとは?

お墓

仏教宗派によるお墓の違いとは?

宗派によるお墓の違いはあるのか

お墓の形は仏教の宗派によって変わるということはありません。宗派によって変わるのは、墓石に刻まれる文字です。現在、墓石に刻む文字として多いのが、「○○家の墓」「○○家先祖代々の墓」といった家名でこれは各宗派共通のものです。

「南無阿弥陀仏」や「南無妙法蓮華経」などの名号や題目、戒名のつけ方については各宗派によって違うため、菩提寺と相談した上で決める必要があります。

また、天台宗や真言宗、浄土宗などでは、戒名の上に、梵字(サンスクリット語)を入れることがあります。この他、新しい形のお墓には、「和」「きずな」「ありがとう」など好きな文字を刻んだものも見られます。

●天台宗

 墓石の戒名の上に大日如来を表す梵字(ア)字か、阿弥陀如来を表す(キリーク)をつけることが多いです。またお唱えする言葉「南無阿弥陀仏」と刻む場合もあります。
*五輪塔には上から「空・風・火・水・地」を表す梵字を刻む

●真言宗

墓石の頂部に大日如来を表す梵字(ア)字を刻みます。
*五輪塔には上から「空・風・火・水・地」を表す梵字を刻む

●浄土宗

墓石には戒名の上に阿弥陀如来を表す(キリーク)をつけたり、題目「南無阿弥陀仏」を彫ったりします。
*五輪塔には、上から「南無・阿・弥・陀・仏」などを刻む場合がある

●浄土真宗

墓石の正面には「南無阿弥陀仏(南旡阿弥陀仏)」と刻む場合が多いです。「倶会一処」「○○家総廟」と刻む場合もあります。「○○家先祖代々」は、石に向かって右側面に刻み、その下に続けて法名を刻みます。
*五輪塔はあまり歓迎しない

●曹洞宗

墓石の頂部に「円相」という「○」を刻み、「南無釈迦牟尼仏」と刻む場合もあります。
*五輪塔には上から「空・風・火・水・地」と刻む 

●臨済宗

墓石の頂部に「円相」という「○」を刻み、「南無釈迦牟尼仏」と刻む場合もあります。
*五輪塔には上から「空・風・火・水・地」と刻む 

●日蓮宗

墓石の正面に「南無妙法蓮華経」と刻みます。また石の頂部に「妙法」とだけ刻む場合もあります。
*五輪塔には上から「妙・法・蓮・華・経」と刻む 

●神道

神道の墓石は仏教の墓石とは異なる細長い角柱型で、頂上部は四角錐になっています。墓石には、「○○家奥津(都)城」と刻みます。基本的に仏教の墓石と似ていますが、神道では焼香を行わないので香炉台は必要なく、榊を捧げる「八足台」を置きます。

タイトルとURLをコピーしました