失敗しない手元供養

お墓

手元供養というのは、遺骨や遺灰をお墓や納骨堂などに納骨をしないで、自分の手元に置いたまま供養をすることです。自宅で供養するため、自宅供養と呼ばれることもあります。

手元供養にはどのようなものがあるのか

手元供養の種類はさまざまで、ただ骨壺に入れた遺骨を置いておくというだけではなく、遺骨の一部を小さな容器に入れ替えたり、ペンダントにしていつも身につけておくといった方法もあります。

手元供養を選ぶメリット

最近はお墓やお葬式など死生観についての考え方も多様化しています。昔はお墓に遺骨を収め、お墓参りで供養をすることが一般的でしたが、生活スタイルが大きく変わった現代では、それが現実的でないことも。その点、手元供養を選べば、現代の生活スタイルにもマッチするメリットが得られます。

・故人を身近に感じることができる
大切な人の突然の別れに気持ちを整理することができず、ずっとそばで故人を感じていたい、またはそばで自分を見守っていてもらいたいなどという思いから、手元供養を選ぶ人がいます。心の安らぎを得るための、手元供養です。

・田舎のお墓は遠い
仕事の都合で都会に移住したり、転勤が多いお仕事の方は、お墓のある地元になかなか帰ることができません。墓守をすること自体も負担になり、墓地や墓石は不要だと考える人も増えてきました。手元供養にすればお墓は必要ありませんし、いつでも供養ができるというメリットがあります。

・お墓に対する価値観の変化
お墓を建てるには大金が必要です。先祖代々のお墓があって、そこに入れるならそれほどの料金はかかりませんが、新たに建てるとなるとかなりの支出になってしまいます。そこで手元供養を選ぶ方もいます。手元供養でも費用をかけようと思えば際限なくかけることもできますが、通常の場合であれば、墓地を入手することを思えばずいぶん安くあげることができます。

手元供養のデメリット

手元供養のデメリットのひとつは、愛する人の遺骨を肌身離さずもっていることで、いつまでもその悲しみを引きずってしまう可能性があることです。

また、自分が亡くなったあと手元供養をした遺骨を誰が引き継ぐかということもしっかりと考えておく必要があります。自分にとっては大切な人の遺骨かもしれませんが、引き継ぐ人にとっても同じとは言えません。宗教団体によっては、手元供養を否定的に考えることもありますので、確認しておくようにしましょう。

手元供養の方法

手元供養には、遺骨や遺灰のすべてを骨壺に入れて自宅で保管するというものと、遺骨や遺灰の一部だけを保管するという方法があります。遺骨や遺灰の一部を手元に保管する場合は、基本的には分骨という形式になります。通常の分骨というのは、基本的にはお墓に納骨し、一部の遺骨を小さな骨壺に分け入れて、永代供養墓などに納骨するような場合をいいます。この場合、分骨証明書というものを発行してもらわないといけません。

しかし、手元供養の場合は、お墓に遺骨を納骨するわけではないので、分骨証明書は必要ありません。ただ、将来的にもしお墓に納骨することになるかもしれないと思われることがあれば、この時に分骨証明書を発行してもらっている方が安心です。分骨証明書は、火葬後に分骨をする場合には、その火葬場で発行してもらいます。もしすでにお墓に納骨してしまっている場合には、お墓の管理者などに依頼して発行してもらうことになります。

手元供養の種類

今では手元供養の種類もたくさんあります。ご自身のライフスタイルに合わせ、好きなものを選んでください。

・ミニ骨壺
小さな骨壺で、遺骨の一部を納めることができます。ミニといっても大きさは様々で、デザインや骨壺の素材なども陶器、金属、ガラス製など数多くあります。有名デザイナーによってデザインされたミニ骨壺などもあります。

・ペンダント等のアクセサリー
遺骨をいつも身につけ、故人を身近に感じたい方にはアクセサリータイプがオススメです。素材は宝石や樹脂などがあり、中に小さな空洞を設けて、そこに砕いた小さな遺骨や遺灰を入れておきます。

・ステージ
ステージというのは、小さな仏壇のことです。飾り台のような形状になっているものなど、部屋の雰囲気に合わせて選ぶことができます。小さくて部屋のインテリアを邪魔しないもので、そこに写真などそのまま飾ることもできます。

手元供養の費用の相場

手元供養にするためには、遺骨を砕く作業が必要です。遺骨を粉骨するための費用は、だいたい3万円程度です。分骨する際にも費用がかかります。分骨証明書発行手数料や、開眼供養のお布施代金などに費用はかかります。お布施などは数万円程度が相場です。

遺骨をペンダントなどのアクセサリーなどにする場合は加工料も必要で、そのアクセサリーによって大きく費用が変わってきます。ミニ骨壺やステージなどは、数千円〜数万円が相場です。

手元供養の今後

墓地や墓石を買っても、核家族化・少子化で核家族化が進む日本にあって、それらを子孫が持続できるのかどうかということが、今大きな課題となっています。そういう意味でも、現実的に自分の入るお墓と供養にどう対応していくか早急に考えなければいけないでしょう。

手元供養に抵抗がある方もいらっしゃるかもしれませんが、結局は供養というものは故人の冥福を祈ることです。お墓や仏壇がなくとも、故人、先祖のことを思う気持ちがあれば問題ないはずです。

まとめ

少子高齢化や核家族化が進む現代の日本では、お墓や仏壇を持たず、手元供養を選ぶのもひとつの供養の方法です。故人を身近に感じられ、金銭的な負担も少ないので、もしかすると今の日本に合ったスタイルなのかもしれません。ただし、供養は親族、先祖、全てに関わるものです。手元供養を選ぶ場合は、周りの方ともしっかり相談しておきましょう。

タイトルとURLをコピーしました