キリスト教の方が亡くなった! 葬儀にどんな準備をすればいいの?

葬儀・仏事

はじめに

日本人の多くは仏教や神道を信仰しているので、それ以外の宗教となると葬祭マナーがわからず、いざという時に困ってしまうことも。そこで今回は、世界で最も信者の数が多いキリスト教の葬祭マナーについてご紹介していきます。

知っておきたいキリスト教の教派

仏教の宗派と同じくキリスト教にもいくつかの教派があり、カトリックとプロテスタントが2大教派となっています。同じキリスト教ではありますが、それぞれにおける葬儀の流れやマナーには多少の違いがあります。

カトリックは善行を重んじる教派で、寄付やボランティアには積極的ですが、お金儲けには否定的な考え方を持っています。一方で教会は華美な面が強く、宗教画やステンドグラスなどで華美に飾られている事が一般的です。日本人がキリスト教と聞いてイメージするのはこちらでしょう。またキリスト教といえばミサのイメージがありますが、ミサを行うのはカトリックのみです。

プロテスタントは16世紀頃に起きた宗教改革によってカトリックから分離した教派で、キリストに対する信仰を重んじる特徴があります。教会はカトリックと比べ質素ですが、教派内の自由度は高く、カトリックと違い聖職者による結婚や離婚も認められています。また、聖職者についてはカトリックでは「神父」、プロテスタントでは「牧師」とそれぞれで呼称が違いますので覚えておきましょう。

キリスト教の葬儀はどんなもの?~カトリックの場合

仏教では通夜~葬儀の流れが一般的ですが、カトリックでは独自の方法によって葬儀を行います。

通夜の祈り

キリスト教には通夜の概念はありませんが、日本国内での一般的な葬儀の流れと合わせるために通夜を行う場合が多いです。カトリックの場合は通夜の祈りといい、神父と共に聖書を朗読し、献花や献香を行うスタイルが基本です。

キリスト教において死は永遠の命の始まりと考えられているので、お悔やみの言葉を伝えるのではなく、「安らかな眠りをお祈りします」や「平安をお祈りします」といった言葉を選ぶようにしましょう。

葬儀ミサ・告別式

カトリックの葬儀ミサは故人が所属していた教会で行われ、入堂式・感謝の典礼・赦祷式(しゃとうしき)の順で進行します。葬儀ミサで行われる献花は花を右側、茎の部分を左側に来るように持ちましょう。献花台の前まで進んだ後は遺族に一礼し、花が自分側へ来るようにして献花台へ捧げます。その後、献花台に向かって一礼と黙祷をしてから再度遺族に一礼し、自分の席へ戻ります。葬儀ミサの後には告別式が執り行われ、弔辞や弔電の紹介、遺族代表の挨拶も告別式の中で行われます。

出棺式

通夜の祈りを自宅で行った場合は、棺を教会へ送り出す前に出棺の祈りを捧げます。聖書の朗読や聖歌の斉唱を行いますが、慣れない場合は無理に斉唱せず、立ったまま静聴するだけでも問題ありません。

火葬

キリスト教は土葬を基本としていますが、日本国内では法律で禁止されているので火葬になります。火葬前には「火葬前式」が行われ、こちらでも聖書の朗読や聖歌の斉唱を行います。火葬後の流れは仏式とほぼ一緒で、遺骨は骨壺に入れて持ち帰ります。

キリスト教の葬儀はどんなもの?~プロテスタントの場合

全体的な流れはカトリックと変わりませんが、使われる用語が異なります。

前夜式

プロテスタントにも通夜の概念はありませんが、日本の葬儀事情に合わせて前夜式や通夜式を行う事が一般的です。また聖書の朗読や献花に関する流れやマナーもカトリックと同様です。

出棺式

出棺式はカトリックとほぼ同じ流れで執り行われます。

葬儀・告別式

プロテスタントでは葬儀と告別式を分ける事はなく、聖書の朗読や牧師の説教に続いて弔辞・弔電の紹介をします。献花が終わると出棺になりますが、参列者の人数が多い場合は黙祷のみになる事もあります。

火葬

火葬後の流れもカトリックとほぼ同じですが、仏式のように会食の席を設ける場合もあります。

参列にあたっての準備~服装やマナーについて

仏式の葬儀とキリスト教の葬儀では準備する物や服装にも違いがあるので、注意しましょう。

服装

服装は仏式と変わらず、喪服を着用して下さい。通夜の場合は暗い色のスーツでも構いませんが、葬儀では通常の喪服(黒のスーツ)を着用します。女性も黒のフォーマルな喪服を着用しますが、結婚指輪以外のアクセサリーは極力着けないようにしてください。真珠のネックレスについてはマナー違反にはなりませんが、華美なもの物は避けた方が良いです。バッグや靴も金具の付いていない黒色の物で揃えましょう。

またカトリックの葬儀では遺族や親族の女性に限りトークハットを被りますが、参列者の場合は被りません。もし子供を連れていく場合は高校生までなら学校の制服を着用させ、制服のない学校であれば黒やグレー系の服装でまとめて派手にならないようにしましょう。

御花料・香典袋

仏教における香典は、キリスト教では「御花料」になります。それに合わせて香典袋にも御花料と書くようにしましょう。無地の香典袋に御花料と筆で書く方法が一番丁寧ですが、筆が用意出来ない場合は無地のままでも差し支えはありません。ただし、蓮の花が型押しされているものは使わないようにしてください。御花料の相場は仏式や神式等と同じで、友人や仕事関係の知人であれば5千円~1万円となっています。

弔電・供花

弔電を贈る場合は文面に注意してください。仏式とは違い、お悔やみの言葉は使わないため「神の御もとへ召された○○様が、安らかに憩われますよう心よりお祈りいたします」や「神の御許に召され、安らかな眠りにつかれますようお祈りいたします」といった文面が基本になります。また基本的に教会では供花を飾らないため、お花を贈りたい場合は自宅へ届ける事になります。献花と同じく白色の花(バラやカーネーションなど)を使い、花籠に飾った物を贈ると良いでしょう。

その他

キリスト教の葬儀ではロザリオを使いますが、キリスト教徒以外の方は用意しなくても問題ありません。香典袋はそのままバッグに入れず、袱紗で包むようにしましょう。袱紗は風呂敷から始まった日本独自の文化ですが、キリスト教の葬儀で使っても問題はありません。ただし派手な色や華美な刺繍が入っている物は避け、無地で地味な色を選ぶようにしましょう。

キリスト教の葬儀が終わった後はどうするの?

仏教では初七日や四十九日といった法要を行いますが、キリスト教にも同じような文化があります。カトリックの場合は故人の命日(カトリックでは昇天日)から3日・7日・30日目に追悼ミサと呼ばれる儀礼を行います。一般的には教会に親族や友人を招き、祈祷や聖書の朗読を行った後、茶話会を開いて故人を偲びます。また昇天日から1年目の命日については盛大な記念ミサを行う事が一般的です。

プロテスタントでは命日(プロテスタントでは召天日)から7・10・30日目に記念式を行います。内容はカトリックと同じですが、集まる場所は教会ではなく自宅の場合もあります。記念式については1年後の命日だけでなく3・5・7・10年目と長く続くという特徴があります。

ただし、どの法要も必ず行うとは限らず、仏式と同じく略式化が進んでいるので人によっては1年後の記念ミサや記念式を最後の大きな儀礼とする場合もあります。

まとめ

キリスト教の葬儀と仏教の葬儀は、似ている部分もありますが本来の死生観や考え方が異なるので注意が必要です。また、同じキリスト教といってもカトリックとプロテスタントは別物なので、こちらも気をつけてください。キリスト教徒の方の葬儀に参加する場合は、この記事に書いてある事は一通り事前に学習してから参列する事をおすすめします。

タイトルとURLをコピーしました