もし生きている間に自分の「棺」を選ぶとしたら?

葬儀・仏事

はじめに

遺体を納める「棺」は自分が最後に横たわるベッドのような存在ですが、葬儀までの慌ただしい中で余裕を持って選ぶ事は難しいので、葬儀社任せになる場合が多いです。
しかし近年では、「自分が入るものだから」という理由で生前の段階から棺選びをしている人も増えつつあります。
そこで今回は、遺体を収める「棺」の選び方について解説していきます。

棺の準備方法

もし生きている間に自分の「棺」を選ぶとしたら?
自分で棺を準備する場合、葬儀社でパンフレットを貰ったり、専門店で実物を見学する方法が一般的です。
ただ、棺の保管には広いスペースを必要とするので、中にはオーダーメードや受注生産しか受け付けていないメーカーもあります。

最近はインターネットでも購入できる?

以前までは、葬儀社に用意してもらうのが当たり前でしたが、最近ではインターネット上でも購入する事ができます。
特に、大手通販サイトや葬祭用具の専門店などは多数の製品を扱っていますし、ECサイトを持っている棺メーカーから直接購入する事も可能です。

棺の種類

もし生きている間に自分の「棺」を選ぶとしたら?
近年では葬儀スタイルの多様化にともない、色々な種類の棺が登場しています。
素材も一昔前は木製が当たりでしたが、現在では環境に配慮した素材や、遺体をキレイに保存できるような素材も一般的になりつつあります。

木棺【木材】

現在、日本で最も一般的なのが「木棺」です。
木材には合板などの安価な物からヒノキや桐などの高級木材まで多種多様な物が使用されていますが、近年では海外にしか存在しない木材を活用するメーカーも登場しています。
また、基本的には素材の木目を活かしたデザインが多いですが、合板などを使用する場合は木目調のプリントを貼り付けたり、彫刻を施す事もあります。

布棺【布】

木棺の表面に布を張った物を「布棺」と呼びます。
見た目が柔らかい雰囲気になり生花祭壇と調和性が高いので、女性の葬儀によく使われますが、男性向けの落ち着いた生地や柄も豊富に用意されています。
また、木棺よりもデザインの幅が広く、花柄のプリントや繊細な刺繍なども施す事ができるので、最近では故人の着物を使ったオリジナルデザインも登場しています。

エコ棺【ダンボール・間伐材】

「エコ棺」とは、ダンボールや間伐材のような素材を使用して作られた棺の事です。
火葬の際に窒素酸化物などの有害物質を排出せず、間伐材といった素材を無駄にする事なく再利用する事ができるので、環境面に配慮した棺として注目されています。
また、基本的には3層構造で作られているので、軽さと耐久性が両立している点もエコ棺の特徴といえます。

エンバー棺【アクリル】

エンバーミングとは、遺体を傷める事なく1~2週間程度保存できる処置の事です。
そして、このエンバーミングを施した遺体を収める事を目的とした棺を「エンバー棺」と呼び、一般的にはアクリルを素材としています。
近年では葬儀場や火葬場の不足によって、葬儀を行うまでに時間がかかる場合も多いので、遺体を長期間保存できるエンバー棺は人気になりつつあります。

棺の費用相場

もし生きている間に自分の「棺」を選ぶとしたら?
自分用の棺を選ぶことは一生に1回なので、費用相場はあまり知られていません。
素材やデザイン別に大まかな相場を紹介しますので、棺の購入を検討しておられる方はぜひ参考にしてください。

木棺

木棺は最も一般的なタイプなので、価格についても幅広く用意されています。
例えば、ベニヤを使用した合板の棺なら1万円代から購入できますが、ヒノキや桐のような高級木材を使用する場合は10万円以上します。
また、継ぎ目のない無垢材を使用した棺だと100万円以上する物もありますし、彫刻の有無やネジの素材によっては数十万円の差額が発生する事もあります。

布棺(布張棺)

布棺の相場は木棺とあまり変わらず、安い物だと1万代から購入できます。
布の材質や刺繍の細かさなどによって価格は変わりますが、木棺の最高級品ほど高額になる事はなく、高くても30~40万円程度です。
また、故人の着物を再利用して棺に被せる布を作ってくれるメーカーもありますが、こちらも作業費は5万円前後が相場とされています。

エコ棺

強化ダンボールや間伐材を素材として再利用するので、相場としては10万~20万円程度に収まります。
ただ、取り扱っている業者はまだ多くないので、今後エコ棺が普及する事で相場が低くなっていく可能性も考えられます。

エンバー棺

エンバー棺はアクリルを使用する関係で、15万~40万円と若干相場が高くなっています。
特に、エンバーミングを施した遺体を収める関係上、密閉性や遮光性にこだわる必要があるので、作成の手間が費用に反映されている形になります。
また、エコ棺と同じく一般化している訳ではないので、取り扱っている業者は比較的少なめです。

棺を選ぶ時の注意点

もし生きている間に自分の「棺」を選ぶとしたら?
棺を選ぶ場合は以下のような項目に注意するようにしましょう。

棺のサイズ

棺を買ったとしても、遺体が収まらないと意味がないので、縦横のサイズは必ず確認するようにしましょう。
棺の一般的なサイズは縦180センチですが、棺に入る際はつま先を伸ばした状態になるので、実際の身長に10~15cm足した長さを満たしている必要があります。
横幅については53~56センチが一般的ですが、肩幅が広い場合は60センチ程度の横幅が必要な場合もあります。

予算

低コストに抑えたい場合は木棺や布棺が向いていますが、個性を重視したい場合はカスタマイズの手間が発生するので金額も割増になります。
ただ、棺は人生の最後に入る物なので、余程の事情がない限りは妥協せずに選ぶようにしましょう。

棺の保管場所

事前に棺を購入した場合、葬儀を行うまでの間は自宅などで保管する必要があります。
ただ、自宅の間取りや空きスペースによっては保管が難しい事もあるので、そういった時には貸倉庫などを活用しましょう。

おわりに

今回ご紹介した通り、棺の素材やデザインは多様化しており、自分の希望に合わせた物を選びやすくなっています。
どれを選べばいいか悩んでしまう人もいるでしょうが、棺は単なる「入れもの」ではなく穏やかな旅立ちに必要な物なので、時間があるうちに自分が入る棺を選ぶ事をおすすめします。

タイトルとURLをコピーしました