直葬とは
直葬とは、告別式や通夜などを行わずに遺体を出棺して、火葬を行う形式の葬送です。「密葬」や「火葬式」と呼ばれることもあります。
近年では、直葬を選択する人が増加しています。その背景として、単身世帯の増加や、葬儀にかかる高額な費用を嫌う風潮が挙げられます。家族や親戚が遠方にいる場合や、身寄りが少ない場合にも直葬が選ばれています。
直葬のメリット
直葬のメリットとして、葬儀の費用を抑えられる、参列者への対応が不要などが挙げられます。
葬儀の費用を抑えられる
一般的な形式の葬儀では、100万円以上の費用が掛かります。業者や内容、地域によっても大きく異なりますが、葬儀にはお金がかかるのです。
主な内訳としては会場費や進行管理費、花代などが挙げられ、さまざまな場面で費用が発生します。また、地域によっても文化が異なり、盛大に行うことを是とする場合もあります。
その点で直葬は20万円前後で執り行える上、地域差もほとんどありません。
参列者への対応が不要
葬儀の大きな負担として、参列者への対応が挙げられます。挨拶やお礼などの気配りが必要になり、往々にして喪主などは対応に追われて葬儀自体に集中できないものです。
その点で直葬は、身近な家族や親族しか参列しないケースがほとんどですので、故人とのお別れに集中できます。
また、受付や進行などの手配も必要なくなるのもメリットといえるでしょう。
直葬を行う際の注意点
直葬を行う際の注意点として、遺体の安置場所と親族や友人などの理解が挙げられます。
遺体の安置場所
直葬の場合、一般的な葬儀と異なり葬儀場での安置ができないため、火葬場へ行くまでの遺体の安置場所がありません。
遺体は死後24時間以内は火葬できないと法律で定められているため、必ず安置場所は必要となるのです。
自宅での安置も可能ですが、「火葬場に空きがない」「夏場など遺体が痛みやすい時期」といった問題は想定しておかなければいけません。安置しているあいだに遺体が腐敗しないようドライアイスを用意するなどのケアが必要となるからです。
親族や友人などの理解が必要
直葬を行う場合は、親族や友人からの理解が必要です。直葬は一般的な葬儀とは異なり、参列者も限られます。そのため、故人とのお別れを望んでいた方にとっては、その機会を失うことになります。
親族や友人には直葬の理由などを前もって説明しておき、理解を得てから執り行うようにしましょう。
直葬を行う方法
直葬は家族だけで行う場合と葬儀社に依頼する場合があります。
家族だけで行う
直葬は家族だけで行うこともでき、その場合は数万円で葬儀を終えることができます。ただし、死亡届の提出や火葬の手続き、遺体の搬送などもすべて自分たちで行わなければならず、大変な労力を必要とします。
とくに夏場などは遺体のケアの知識がないと、大変なことになってしまいます。よほどの事情がない限り、専門家である葬儀社へ依頼することをおすすめします。
葬儀社に依頼する
葬儀社に依頼する際は、前もって複数の業者から検討して、費用やプランを見比べておきましょう。とくに一部の葬儀社は、なにかとオプションをつけて金額をつり上げようとします。よく相談したうえで、業者を選択しましょう。
直葬の流れ
直葬は「お迎え・安置」「納棺・出棺」「火葬」が主な流れとなります。
お迎え・安置
病院や自宅で亡くなったあとは、医師の死亡確認を済ませた後、24時間が経過するまで安置します。前もって安置の場所を決めておきましょう。
納棺・出棺
納棺の際は、お花や故人が好きだったものなどを棺に入れます。ただし、火葬時に燃えにくいものは控えましょう。納棺後に出棺となります。
火葬
火葬場では、一般的に僧侶の読経のあとに火葬が執り行われます。僧侶の手配も必要に応じて行いましょう。火葬後は、お骨上げを行います。遺骨は自宅での安置やお墓への納骨、散骨などからあらかじめ検討しておきましょう。
まとめ
直葬は、一般的な葬儀と比べて葬儀の流れが異なりますが、多くのメリットがあります。その一方で、あまり参列者を呼べないことや、遺体の安置場所どの注意点もあります。
シンプルな直葬とはいえ、事前の準備は大切です。周囲への相談や葬儀社の選定など、前もって準備を済ませておき、トラブルを防ぎましょう。