ロボアドバイザーで投資を自動化?おすすめサービスについてご紹介

お金の問題

はじめに

老後2,000万円問題などをきっかけとして、日本でも投資による資産形成が注目される時代となりました。
しかし、投資と一口に言っても色々な種類がありますし、それぞれでリスク・リターンの割合や目安となる利回りも大きく異なります。
そこで今回は、投資に関するアドバイスを行ってくれたり、AIに資産運用を任せることができる「ロボアドバイザー」についてご紹介していきます。

ロボアドバイザーとは?

ロボアドバイザーで投資を自動化?おすすめサービスについてご紹介
ロボアドバイザーとは、投資先の分析や実際の売買取引をAIが代行して行うサービスの総称です。
投資を代行するサービスは既に存在しますが、それらは投資や金融市場を熟知した人間が代行するため、どうしても手数料が割高になってしまいます。
しかし、ロボアドバイザーの場合はAIが各業務を行うので、圧倒的に手数料を安く抑えることができますし、過去の取引データやレポートを学習することで、日々精度が向上していきます。

ロボアドバイザーの種類

ロボアドバイザーは「助言型」と「一任型」の2種類に大別することができます。
それぞれに特徴があり、自分の投資スタイルや考え方に合った種類のロボアドバイザーを選ぶことが大切です。

投資アドバイス型(助言型)

投資アドバイス型のロボアドバイザーは、投資先や売買のタイミングを提案してくれます。
それらの提案は、自分が回答した内容をAIが分析し、その分析結果に基づいたものとなっています。
あくまで行ってくれるのは提案までなので、実際の投資は自分で行う必要がありますが、運用までは任せたくないという人にはおすすめです。

投資一任型(運用型)

投資一任型のロボアドバイザーは、投資先の決定から売買まで資産運用の全てをAIが自動で行ってくれます。
投資アドバイス型と同じく、自分の投資スタイルや性格に合った判断をするようにAIがチューニングされるので、自分の意に反した投資が行われる可能性は低いです。
投資にかかる手間を大きく減らすことができるので便利ですが、それだけ手数料もかかるので、ロボアドバイザーを選ぶ際には、取引コストなどにも注目しましょう。

ロボアドバイザーのおすすめサービス

ロボアドバイザーで投資を自動化?おすすめサービスについてご紹介
近年、各社が独自のロボアドバイザーを提供しており、どのサービスを選べばいいのか分からないという意見もあります。
そこで今回は、既に一定の実績がある3つのロボアドバイザーを厳選してご紹介していきます。

WealthNavi(ウェルスナビ)

「WealthNavi」とは国内でトップシェアを誇っている投資一任型のロボアドバイザーです。
WealthNaviは非常に優秀なアルゴリズムを採用しており、その理論に基づいたポートフォリオの構築や完全自動のリバランス(損益の調整)を機能として利用することができます。
また、取扱銘柄も約50ヶ国11,000種類以上と豊富なので、分散投資によってリスクを軽減しながら資産運用を行える点もWealthNaviのメリットと言えます。
実際の運用成績は、直近5年間でドル建て23%以上(最大48%)、円建て17%以上(最大41%)というデータが公表されています。

Fund Robo(SBI証券)

「Fund Robo」はSBI証券が開発・提供している投資アドバイス型のロボアドバイザーです。
をSBI証券は約2,300種類の投資信託を扱っていますが、Fund Roboではその中でも評価が高い350本に絞って、投資を行うことができます。
助言型なので投資先の提案を受けることはできますが、その後の実際の投資は自分で行う必要があります。

楽ラップ(楽天証券)

「楽ラップ」とは楽天証券が提供している投資一任型のロボアドバイザーです。
楽天証券の口座を使用することができるので、最短1日で使用を開始することができます。
楽ラップには「固定報酬型」と「成功報酬型」の2種類の料金形態を用意されており、固定報酬型であれば手数料が1%以下に抑えられます。
成功報酬型の手数料は、運用金額や運用益によって変動するので、金額が大きくなってくると、固定報酬型よりも取引コストが高くなるので注意しましょう。

ロボアドバイザーのメリット

ロボアドバイザーで投資を自動化?おすすめサービスについてご紹介
ロボアドバイザーはAIと膨大なビッグデータを活用することで、独自のメリットを提供しています。
まずはメリットを知り、自分に合っているかどうかを確認しましょう。

## 投資経験や専門知識を必要としない
どの投資先にどういった割合で資金を投入するかといった投資判断には高度な知識や経験が求められます。
しかし、日本では投資に必要な金融リテラシーを学べる機会が少なく、上記のような場合には及び腰になってしまう人が多いです。
一方、ロボアドバイザーは必要項目を入力し運用資金を入金するだけで投資を始められるので、投資初心者のファーストアクションとしては非常におすすめです。

投資にかかる時間を節約できる

本来、投資先の分析には時間がかかりますし、市場の値動きや各種ニュースなどをチェックしながら、売買のタイミングを考える必要があります。
特に本業として投資を行うならまだしも、副業として片手間でやっていると、十分な時間を確保せずに、利益を逃してしまうことも多いです。
そこでロボアドバイザーであれば、投資先の分析から運用まで全て任せることができるので、時間的な負担を必要とせず投資を行えます。

感情に左右されずに投資を行える

投資において利益確定や損切りのタイミングは明確な基準がなく、その時の感情にも左右されやすいです。
その結果として、大きな利益を逃したり、損失が膨らんでしまうことは一般的であり、投資上級者であっても感情の影響を排除することは難しいとされています。
しかし、ロボアドバイザーであれば一定のルールに従って機械的に利益確定や損切を行ってくれるので、個人の感情によって損を抱える可能性を最小化できます。

ロボアドバイザーのデメリット

ロボアドバイザーで投資を自動化?おすすめサービスについてご紹介
ロボアドバイザーは投資初心者でも手軽に扱える一方で、特有のデメリットもあります。
実際に利用する前に、メリットと合わせてデメリットもしっかりと把握しておきましょう。

投資経験が身につきにくい

投資は成功することもあれば、失敗することもありますが、そういった経験を繰り返すことで、自分なりの知識やメソッドが身につきます。
これは投資以外の物事にも共通していますが、人任せにしていては、いつまで経っても上達することはありません。
その点、ロボアドバイザーは半自動で投資を行ってくれますが、自分自身の投資経験は身につきにくいという問題があります。

運用コストが高くなる

ロボアドバイザーの手数料は1%前後に設定されていることが多く、この数字自体は安いと言えます。
しかし、自分で取引をすれば、このような手数料は必要ないですし、運用する資産額が大きくなるほど、手数料も無視できない額になっていきます。

短期的な利益創出には向いていない

ロボアドバイザーは長期運用で堅実に資産を増やしていくことを目的として開発されています。
長期運用であれば複利効果が期待できますし、一時的に株価が暴落しても最終的には損失額を上回る運用益を出すことができます。
一方で、ロボアドバイザーを使用して短期で資産を大きく増やすことは難しく、手数料やリスクのことを考えると、自分で運用を行った方が成功率は高くなります。

タイトルとURLをコピーしました