老眼にオススメなのはどれ?老眼鏡・拡大鏡・遠近両用メガネの違いを解説

この記事は約6分で読めます。

老眼は加齢により誰でもなる症状ですが、老眼になったときに使うメガネを知っていますか?

メガネには、「老眼鏡」や「拡大鏡」「遠近両用メガネ」などさまざまな種類のものがあります。それぞれ特徴が異なり、用途も異なっています。

この記事では、老眼の仕組みや老眼にオススメのアイテム、老眼鏡・拡大鏡・遠近両用メガネの特徴をご紹介します。老眼の方は今使うメガネを選ぶ参考に、まだ老眼になっていない方は将来、老眼になったときの参考にしてください。

そもそも老眼ってどんな状態なの?

老眼も遠視も近くのものが見えにくくなるということは同じですが、見えなくなる仕組みが異なっています

目に入ってきた光は、角膜と水晶体を通って屈折して、眼球の奥にある網膜に到達します。網膜でピントが合うように水晶体の厚さを調整しているのが、毛様体筋という筋肉です。遠くを見るときに水晶体は薄く、近くを見るときに水晶体を厚く調整することで、網膜でピントが合うようにしています。

一般的に40代にぐらいから、水晶体は柔軟性が失われ、毛様体筋の力が弱まってきます。そうなると、水晶体の厚みを変えにくくなり、ピントを合わせることが難しくなってしまうのです。ピントを合わせる調整力が低下した結果、近くのものや小さな文字が見えにくくなるという症状が現れます。この水晶体の調整力が低下した症状を老眼といいます。

個人差はありますが、40代中盤から50代にかけて老眼になる人が多いといわれています。老眼は誰にでも起こる加齢による症状です。

一方、遠視はピントの調整をしないと、網膜の後方でピントが合ってしまう状態のことです。そのため遠くは見えやすいですが近くを見るときはピントが合わないためぼやけて見えてしまいます。近視は、ピントを調整しないと、網膜の前方でピントが合ってしまうため遠くが見えにくくなっている状態のことです。

近視や遠視の人もなるの?

近視や遠視の人は、老眼にならないと聞くことがありますが、これは間違った情報です。上記でご紹介したように老眼と近視や遠視は仕組みが異なっています。老眼は加齢によって起こる症状のため、近視や遠視に関係なく誰にでも起こります

近視の人は、ピントを合わせなくても近くにピントが合っているため、遠くのものが見にくい状態です。そのため、近視用のメガネやコンタクトレンズを外したとき、見たいものを近くに持ってきて見る傾向があります。もし、老眼になっていても近くにものがはっきり見えるため、老眼になっていないと思い込んでいるだけの方が多いです。ただ老眼になった自覚症状を感じる時期が、他の人よりも遅いため、近視の人は老眼にならないといった誤解が生じたのでしょう。

近視の方が老眼になったかを確認する方法があります。近視用のメガネをかけたまま近くにものを見てください。若い頃に比べてピントを合わせないと見づらくなっていたら、老眼になっていると考えられます。一方、若い頃と変わらずに近くのものがはっきりと見えれば、まだ老眼になっていない可能性があります。

老眼にオススメのアイテムはどれ?

老眼になったにもかかわらず、まだ大丈夫と無理をしてると、肩こりや目の疲れ、頭痛や吐き気といった症状が現れる可能性があります。大事なことは自分の状況に合っているメガネをかけることです。

ここでは、老眼鏡と拡大鏡、遠近両用メガネの特徴をご説明します。

老眼鏡

老眼鏡は、ピントの調整力が低下し手元が見えにくくなった方が、手元が見えやすくなるようにかけるメガネです。低下したピント調整力をレンズが補い、近くの見たいものがはっきりと見えるようになります。老眼鏡も拡大鏡も近くのものを見るためにかけますが、老眼鏡は見たいものがくっきり見えるようになります。一方、拡大鏡は見たいものを大きく見えるようにするためのメガネです。

しかし、見たいものがある距離というのは個人によって異なります。自分がよく見るものとの距離や見たいものなどを知っておくと、専門店で調整してもらうときに役に立つでしょう。

専門店では、老眼の状態や使用する距離や用途に合わせて、レンズを調整してもらえます。自分に合っている老眼鏡を使用すれば、長時間使用しても疲れにくく快適に使用できるでしょう。

既製品の老眼鏡は調整ができなく、近くのものを拡大してみる拡大鏡のような製品であることもあります。

老眼鏡の選び方

まず自分の目の状態を知るために、視力測定してもらいましょう。左右の視力差などに配慮した調整がされていないメガネを無理して使っていると、眼精疲労から頭痛や吐き気など身体の不調が現れることがあります。それを避けるために、まずは視力検査をして自分の目の状態に合ったものに調整してもらうことをおすすめします。

老眼鏡を購入しに行くときは、よく見るものとの距離や見たいものを確認してからいきましょう。見たいものとの距離によって合うレンズは異なります。くれぐれも見たい距離を確認せずに、老眼鏡を選ばないように注意してください。

また、老眼鏡を選ぶとき自分に合ったフレームのものを選ぶことも、大切な要素のひとつです。デザインだけではなく実際にかけてみて、かけ心地や見やすさ、ズレにくさなどを確認して選ぶようにしましょう。

拡大鏡

拡大鏡は手元にあるものを拡大して見るためのものです。手芸や模型作りなど手元で細かい作業をするときに役立ちます。拡大鏡は、小学生のときに理科の実験で使っていたルーペをメガネ型にしたもので、両手が使えるようになることがメリットです。

拡大鏡は、メガネのようにつけたまま生活することは危険なのでやめましょう。老眼や近視、遠視の方が拡大鏡を使う場合、メガネで視力を矯正した状態で拡大鏡を使用する必要があります。さまざまな倍率のものが販売されているので、作業に合った倍率の拡大鏡を選ぶようにしましょう。

拡大鏡を選ぶときに確認して欲しいのは、見え方です。実際にかけてみて視線を動かしてみてください。メガネの端を見たときに、ものが歪んで見えないものを選ぶようにしましょう。

遠近両用メガネ

遠近両用メガネは、「近視と老眼」「遠視と老眼」「乱視と老眼」といった2種類のケースに対応してくれるメガネです。1枚のレンズで、遠くと近くにピントを合わせることができます

老眼鏡は近くを見るメガネのため、遠くのものを見ようとするときは外さなければいけません。しかし、遠近両用メガネなら外す必要はなく、メガネをかけたまま日常生活を送ることが可能です。

老眼鏡は近くを見やすくするメガネ遠近両用メガネは遠くのものと近くのものをメガネを外すことなく見やすくするメガネと理解しておけば、メガネ選びでの失敗は少なくなるでしょう。

自分に合った老眼鏡を選ぼう!

老眼の仕組みや遠視、近視との違い、老眼鏡や拡大鏡、遠近両用メガネの特徴、老眼鏡の選び方などをご紹介しました。

老眼は加齢に伴い誰にでも起こる症状で、水晶体の厚みを調整する力が低下したことが原因で現れます。老眼の方におすすめするのは、シチュエーションによって老眼鏡、拡大鏡、遠近両用メガネを使い分けることです。そのため、それぞれのメガネの特徴をしっかり理解しておきましょう。

最も大切なことは、自分の目の状態に合っているメガネを選ぶことです。そのため、メガネ専門店に行き自分の目に合わせて調整したもらったものを選ぶことをおすすめします。